こんにちは万次郎です。 氷川キャンプ場で2泊3日のキャンプ中です。 キャンプ場の朝食の定番は色々ありますが、やっぱりホットサンドが一番ですよね~ 撤収して帰る寂しいキャンプ最終日の朝に、ホットサンドだけが楽しみになります。
こんにちは万次郎です。氷川キャンプ場で冬キャンしてきました。 真冬ですが、意外と暖かい日が続いている ... 続きを見る
氷川キャンプ場で冬キャンプ
ホットサンドを作ろう
こんにちは、万次郎です。 寒い季節が続きますが、寒い朝でもキャンプの朝食の定番は、「ホットサンド」で ... 続きを見る こんにちは、万次郎です。 先日、キャンプに行ってきましたが、やはりキャンプ場の朝食で人気があるのでは ... 続きを見る まずは、ゆで卵を作り、こんな感じに小さく砕きます。 6枚の食パンで3つのホットサンドを作る場合、卵が4個くらいで十分です。 マヨネーズを入れる前に、塩コショウなどで先に味を付けておいた方がいいですね。 マヨネーズはお好みで入れて混ぜれば、卵タルタルの出来上がりです。
ホットサンドメーカーに食パン、チーズ、ハム、卵タルタルをのせます。 卵タルタルは広がるので、なるだけ中心に寄せておいた方がいいです。 そして、卵タルタルの上に、ハム、チーズを重ねます。 焼きそば入れたり、ソーセージを入れたり、中身は自由です。
キャンプの朝食の定番はホットサンド
キャンプ場の朝食はホットサンドが大人気
炭火や焚き火でも作れますが、火の調整が出来なくて失敗する事が多いのでバーナーで作った方がいいです。 今回は、SOTOのレギュレーターストーブを使いました。 SOTOのワンバーナーは、すごく優秀です。
ポイント


ポイント

今回使った道具
点火アシストレバーは、オプションなんですが、これがあるとすごく点火しやすいです。 ポーチも単品で買うと意外と高いのですが、持っている人が多いですね。 人気のワンバーナーなので、キャンプ場でかぶる事が多いのですが、性能や信頼性は高い商品です。
-
-
2121年発売SOTOの新製品~ミニマルシリーズ
こんにちは、万次郎です。 2021年のSOTO新製品が発表され、春から販売されています。今回の新商品 ...
続きを見る
1台持っていると便利なホットサンドメーカーです。 上下のプレートを外して、2つのプライパンとして使えるタイプもありますので、ソロキャンプの調理器具としても使えます。
キャンプ場の朝はやっぱりホットサンドのまとめ
まとめとして、ホットサンドの作り方をまとめました。 慣れるとササッと作れる料理ですが、最初は色々と失敗するんですよね。 パンに挟む中身も、焼きそばやスパゲティ、ツナやカニカマなど、自分の好きなものを何でも入れて作れるので楽しいですよね。
ポータブル電源販売No1 ArQ
