こんにちは、万次郎です。
夏本番の暑い時期ですが、大分の「志高湖キャンプ場」に行ってきました。
志高湖キャンプ場は、標高が高く、夏のキャンプでも涼しく過ごせるとのことでしたので、実際はどうだったのかもレポートします。
由布岳と鶴見岳を一望できるキャンプ場をご紹介します。
Contents
志高湖キャンプ場入口
車で志高湖を目指すと、キャンプの受付をしてくれる、「志高湖売店」に到着します。
ここのキャンプ場は、車の乗り入れができるフリーサイトです。
場所も自由ですので、早い者勝ちで自分の好きなところでキャンプができるのです。
到着したら、受付で利用料金を支払ってキャンプスタートです。
志高湖キャンプ場の利用料金とチェックイン、チェックアウト
志高湖キャンプ場の利用料金
利用料金(1泊あたり) | 660円 | 3歳以下は無料 |
車両1台(1泊あたり) | 520円 | |
バイク一台(1泊あたり) | 260円 |
高原の涼しいキャンプ場にしては、激安だと思います。
車1台と大人2人+子供(小学生)1人で1泊2日で利用するケースでは、、
660円×3人+520円×1台=2500円
となります。
志高湖キャンプ場のチェックイン時間とチェックアウト時間
チェックイン | キャンプ受付 10:00~ テントの設営 11:00~ 車の乗り入れ 13:00~ |
|
チェックアウト | ~11:00 | 11時を過ぎると出れなくなります。 |
チェックインが少しややこしいので、解説します。
キャンプの受付は、10時からできるのですが、区画などがありませんので「通行許可書」のようなものをもらうだけです。
そして、11時からテントの設営などできるのですが、車両の乗り入れができませんから、売店の前の駐車場の車を停めて人力で運ぶしかありません。
※リアカーなどの貸し出しはありません。
13時になったら、車両が入れるので好きなところに車を停めて、好きなところにテントなどの設営ができます。

好きな場所をゲットする戦略
11時までに受付を済ませて、11時になったらブルーシートなどで場所取りをします。
別府まで車ですぐなので、ランチなどで時間をつぶして、、
13時になったら戻って来てテントやタープなどの設営をし、キャンプスタートします。
志高湖キャンプ場の予約に関して
サイトの上限数は不明ですが、電話等での予約はできません。
現地で受付のみのようです。
志高湖キャンプ場のデイキャンプ
車の乗り入れや好きな場所ではありませんが、無料でデイキャンプできます。
受付をして、売店前に車を停めて、必要なものを人力で運ばなければなりません。
整備されたキャンプ場でのデイキャンプが無料なところは少ないですよね~
【火気使用の注意事項】
◎焚火台を使用しての炭火や焚火は可能です。
◎花火は不可です。
キャンプ場の芝生が燃える事故があったらしく、防炎シートを利用することが必須となる計画だそうです。
志高湖のキャンプ場サイト
キャンプサイトへは、売店横のゲートが入ります。
ゲートは手動で動きますので、車の出入りの時は自分で開け閉めします。
【このゲート開けれる時間】
AM11:00~PM13:00までの間は、施錠されます。
上記時間以外は、夜中でも自由に出入り自由です。
2泊のキャンプをする場合などで、11時までにこのゲートを出ていないと、13時まで待機になります。
志高湖の案内図ですが、池を中心に見て、下側半分でキャンプができます。
水場はいくつかあるのですが、トイレがキャンプサイトへの入り口のところにしかないので、遠くに止めると不便さもあります。
一番いい景色は、池の左端の場所らしいのですが、トイレがムチャクチャ遠いです。(笑)
今回のサイト
今回は、上記の地図のところで言えば、池の下の側でちょっと湖に突き出たところです。
軽い丘になっており、湖に近くなると傾斜が強くなるところです。
すごく広い丘なんですが、他にキャンパーさんがいなかったので、貸し切りでした。
写真の奥に見えるのが、由布岳です。
夕焼けも素晴らしい景色です。
高地(標高約600m)が高いところにあるので、夏場でも夜は少し寒いくらいです。
薄手の長袖などあるといいと思います。
ボート乗り場もあります。
私が行った時には、キャンパーの方々しかいなかったので、誰も使っていませんでしたが、意外と人気のようです。
本物の白鳥もたくさんいます。
天気がいい日は、湖の7ギリギリのところにテントの設営が可能ですが、人に慣れている白鳥がテントに寄って来るそうです。
志高湖キャンプ場の設備
トイレ
売店がある駐車場と、キャンプサイトに入ってすぐのグラウンドにあります。
2か所共に水洗できれいなトイレでした。
レンタル品
レンタル品はありません。
必要な道具は、あらかじめ揃えて持ってくる方が良いですね。
お風呂・シャワー
お風呂やシャワーはありません。
温泉で有名な別府ですから、車で15分~20分くらいのところに、日帰り温泉があります。
志高湖キャンプ場のまとめ
志高湖キャンプ場は、人気が高くリピーターが多いキャンプ場だそうです。
私も、また行きたいと考えています。
標高が約600mの高原のため、夏場はキャンプしやすいですね~
昼間は、それなりに暑いですが、夕方からは涼しくて、心地いいキャンプができました。
ポータブル電源販売No1 ArQ
